叶える専門家|すごろくノート®発案|女性起業支援コーチ原麻衣子オフィシャルサイト
 
メニュー

 

講師:杉山由紀乃

すごろくノート術インストラクター

 

 

 

 

名前・活動エリア

 

杉山 由紀乃 

静岡御殿場市、オンライン

 
 

自己紹介

 

富士山のふもとに住んでおり、駄菓子屋をしながらメンタルコーチの活動をしています。

 

子どもの頃から母が駄菓子屋をしていて、今は引き継いでいます。

親子が駄菓子を選んだり、楽しそうに会話をしている姿を見ると、和んだ時間を共にできていることがとても嬉しくてほんわかした気持ちになります。

将来は、子どもからお年寄りまでみんなが気軽に立ち寄れて、おしゃべりを楽しめる駄菓子屋にしていきたいと思っています。

 

父は富士山に関わる仕事をしていたため、1年の半分は富士山の5合目で生活をしていました。

あまりに当たり前の環境だったために気がつかなかったけれど、私にとっては富士山は両親に守られているような存在だなと気づき、50歳をきっかけに、もっと富士山に登りたい!と毎年山シーズンには欠かさず登っています。

自然と共に、心地よい環境で過ごす時間が大好きです。

また、同じように感じる仲間や人と出会って一緒に時間を過ごすことも大好きです。

 

メンタルコーチとしては私自身の経験から、中小企業の働いている若い人たちを応援しています。

前職で新人研修を7年、リーダー向けのコーチング研修もしていました。

 

スキルはあるのに、失敗を恐れ、叱られ自信を失ってしまう。

メンタルマネジメントについてはなかなか教わっていないのでストレスが溜まり悩んでしまう。

すごろくノート術を活用して、自分自身をケアし、自分で自分を応援できるようになる。

自信がつく。そして、将来やりたいことも自由に妄想しながら描くことができたらいいなと思っています。

 

周りのことも応援でき、互いに応援しあえるチーム、企業、地域ができていく。

そんな、みんなで応援しあえる場を作っていきたいと思っています。

 

 

子どもの時に好きだった駄菓子:おつまみのイカ♪

 

 

 

 

 

 

得意テーマ

 

・パソコンを使ったすごろくノートの活用

・思いっきり自分の世界観で妄想すること

・悩んでいる時に頭の中と感情を整理すること

・仕事のキャリアについて

・仕事でのストレスケア

 

 

 

すごろくノート始めたきっかけ

 

会社員時代は、指示命令のやりかたに不満が溜まり、不満を吐き出しては周りに当たっていた時もありました。

それでも、自分の気持ちは収まらない。

そんな時にコーチ仲間から「すごろくノート術」を教えてもらい、始めたのがきっかけです。

 

すごろくノートで自分の素直な気持ちをとことん問いかけて叶えるようになりました。

今では、毎日。朝は目覚めて窓を開けて富士山を眺める。

今朝の心と体の状態をチェックしてどんな場所でどんな風に過ごしたいか?問いかける。

 

1階と2階両方に私が心地よい自分の中のパワースポット空間を作りました。

その日の気分で好きな場所を決めてお気に入りのコーヒーを飲む。

毎日、自分に問いかけて、心地よく1日をスタートさせている自分に変化しました。

 

地元の静岡御殿場から、そしてオンラインで、すごろくノート術を伝えたい!と思っています。

 

 

 

 

 

 

どういう人に伝えていきたいか?ビジョン

 

私が伝えていきたい人の1人目は、いつもがんばっているお母さんです。

 

会社員時代、周りにお母さんたちが大勢いたんです。

家事、育児、仕事で1日中やることがいっぱい。

1人時間がなかなか取れなくて疲れてしまっているお母さん。

周りに不満や不安を抱えているけれど、、、自分自身へにもダメ出しをしちゃう。

 

会社では短時間で集中して仕事を終わらせて、、と思っていても

急なお迎え要請で早退したり、熱を出すとなぜかお母さんが休みを使って病院、看病、、

 

いつもいつも、家族のためにとがんばっているお母さんへ寄り添いたい

 

すごろくノートを使って、少しでも悩みや不安から解放されて安心してほしい。

しんどいことは全部!感情を安心安全のノートの中に吐き出して、癒してあげたい。

 

お母さんが自分自身のことを1番に肯定して応援して、自分らしく、楽しくいられる♪

お母さんがニコニコ笑顔で妄想して、自分のことや家族の未来を描いていける♪

お母さんからはじまって家族もニコニコ笑顔に。

そんな表情がたくさん増えることを見られたら、私もとっても幸せです。

 

 

 

 

そして2人目は、リーダーというポジションで理想のチームを創り自分のキャリアも描きたい人です。

 

新人研修で出会っていた時には活き活き元気だった人が、自分のことだけを考えて仕事をしてきた時代から

リーダーになったことで後輩やチーム全体の指揮をとる時代に変わる時がきます。

 

理想のリーダー像が描けない、なかなか相談もできないなか、業務は複雑になって悩む。

孤独感、ストレス、上司や同僚後輩とのコミュニケーションの悩みなど。

 

そんないろんな種類の悩みにもすごろくノートを活用してほしい!

すごろくノートはセルフコーチングができるツールです。

 

自分で自分に質問をしながら、思考や感動を整理できる。
時にすなおに感情を解放して悩みも吐き出し自分のケアができる。

チーム全体の管理やタスクマネジメントもbabystepでスムーズに進む。

 

 

リーダーが自分で自分を応援し、元気になれる!

そうすると元気なリーダーがチームの仲間を応援し活き活きとしたチームを作ることができる!

 

リーダーが思いきり妄想して理想のチームを描けるようになる!

 

チームの仲間たちも、それぞれのスキルや自分らしさを活かして自分の働き方や将来のキャリアを描けるようになる。

チームで協力しあい、応援しあい、活き活きと活躍できるチーム創りを私は応援したい!

そんなチームを創りたい!リーダーを私は応援したい!

 

 

 

 

メディアURL

 

Facebook:https://www.facebook.com/yukino.sugiyama

 

 

 

麻衣子からひとこと

パッション溢れる元気な笑顔のゆきのっち。富士山とここまで縁ある人はなかなかいない。
両親も感じる富士山を毎日のように浴びながら、みんなの笑顔のために動ける人。
元気印だけではなくて、とっても愛らしくて、とっても面白くて。
ゆきのっちがいる空間では、いつも笑いに包まれます(笑)
なんか楽しくてなんか笑えて、ゆきのっちといると元気になれちゃう!
なんかパワーがでてきちゃう!さすがコーチ!それが最大の魅力です。
とにかく、会いに行ってみてくださいね。
わたし自身もいつも元気をもらえる存在です。